2021/11/27

道路標識と三角比

原付免許や自動車免許を取得した人は覚えたはずです。円形、三角形、正方形、長方形、菱形などで規制、指示、警戒を一目で報せてくれる道路標識。警戒を報せるのは黄地で正方形を45度傾けたもので、菱形と認識されている標識です。この中で急勾配を報せる標識には黒い直角三角形と矢印と百分率が書かれています。

黒い直角三角形と矢印でこの先に上り坂か下り坂かを表し、百分率によって勾配を示しています。勾配(傾き)をパーセントで表すので、この道路標識は難しさを漂わせます。数学用語でいえば直線の傾きを表しているのであまり不自然ではないのですが、数学に泣かされた私にとっては異様にしか感じませんでした。


 「道路標識 急勾配」で画像検索すると 勾配10% の黄色標識がでてくると思います。

この 10% は 10/100 なので100m進んだら10m上る(下る)ことを意味しています。百分率は100点満点のテストと捉えると分かりやすいと思います。

でも勾配なのだから角度が気になりますよね。これは三角比表を見ればかんたんに知ることができます。三角比表はネット検索でかんたんに見つかります。

10%=0.1 なので三角比表の tan の列で 0.1 を探すと 0.1051 が見つかります。横をみると6度であることが判ります。

ノートの上で6度というとほとんど傾いていないように思いますが、いま住んでいる家が6度傾いていたり、三輪車や車椅子で6度の坂を上ったりするのはたいへんです。初心者にとってはスキー場の斜度6度も、止まり方を知らないと怖いと思います。

勾配の感覚を知るには近くの公園の滑り台がいいと思います。傾きも調べやすいし、実際に滑ることができます。危ないのですが、斜面に垂直に立とうとすると角度と怖さが乖離していることに気づくと思います。(※実験するなら大怪我は覚悟の上で)

スキー場なら斜度27度(勾配50%)は気持ちよく滑れるのに、ロードバイクだと上るのが大変だし、下るのでも怖く感じます。
身近なところに「tan」や「傾き」が隠れているという話でした。▢


0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょっと・・・それは・・・ ~ 定義とその周辺の話 ~

内容的には高校数学なのですが高校生には難しいと思います。ただ高校生であっても定義・定理(命題)・公理の区別が出来ているのであればおもしろいと思うし、数学教師志望の教育学部や数学科の学生には興味深い話だと思います。 現在、 『数学事始め』 では指数関数・対数関数の話をしています...