2021/06/09

△ACE≡△CFAを満たす平面図形ってあるの?

 現在、『理一の数学事始め』では、平面の幾何を連載しています。次の文は、合同記号の使い方を示すために書いたのですが...

"この約束に従うと、△ACE≡△CFAと書いてあったら、2つの三角形△ACEと△CFAは合同であり、3頂点A, C, EにはそれぞれC, F, Aが対応し、さらに3角に対し∠A=∠C, ∠C=∠F, ∠E=∠Aであり、3辺に対しAC=CF, CE=FA, EA=AC が成り立つことです。
このように書きましたが、この角の表現は混乱を招くので、∠A=∠C, ∠C=∠F, ∠E=∠Aでなく、それぞれ∠EAC=∠ACF, ∠ACE=∠CFA, ∠CEA=∠FACという表現の方がいいですね。" (9.10 平面の幾何(合同と合同記号の注意点)からの抜粋)

見直しをしていてふと思ったのです。自分で書いておきながら、△ACE≡△CFAを満たすような平面図形ってどんなのだろうと。

ここで問題です。
条件「△ACE≡△CFA」を満たす平面図形があればそれを図示し、なければその理由を述べてください。


この合同式△ACE≡△CFAを作るときに考えていたのは、同じ文字を2つ含めば、合同記号を正しく理解できるのではないかということです。実際、角の表現を頂点だけにすると、ややこしい問題が起こりそうですよね。3頂点を利用して表現する角の意義が確認できます。


さて、問題に当てはまる平面図形は描けましたか。こういうのを簡単に解ける人もいるのでしょうね。空間図形だったら、超かんたんなんですけど。


次の2つの図が考えられます。
イ)2点E,Fが直線ACに関して同じ側   ロ)2点E,Fが直線ACに関して反対側


他にあったら、教えてください。▢



『理一の数学事始め』の「平面の幾何」で、主な参考書を紹介します。

黒須康之介著『平面立体 幾何学』(培風館)絶版
寺阪英孝著『幾何とその構造』(日本評論社)絶版

左)瀧澤精二著『幾何学入門』(朝倉書店)復刊
タイトルは入門ですが、ヒルベルトの幾何を意識した内容でもあり、大学1年生で学ぶ教養は必要かと思います。

中)溝上武實著『ユークリッド幾何学を考える』(ベレ出版)
教育学部で行われた授業を元に書かれているようです。中学高校の幾何には、大いに役立つと思います。

右)小平邦彦著『幾何への誘い』(岩波現代文庫)
この本が刺激になり、瀧澤氏と寺阪氏の本を読むことになりました。溝上氏の本も穴を埋めるのには、欠かせないものです。この小平氏の本なら、中学生でも読めると思います。特に、中学数学の授業では物足りない人にとっては、おもしろいと思います。数学には拡がりがあり、境界がないということも感じると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ちょっと・・・それは・・・ ~ 定義とその周辺の話 ~

内容的には高校数学なのですが高校生には難しいと思います。ただ高校生であっても定義・定理(命題)・公理の区別が出来ているのであればおもしろいと思うし、数学教師志望の教育学部や数学科の学生には興味深い話だと思います。 現在、 『数学事始め』 では指数関数・対数関数の話をしています...